【第111回】自社の見込み客の見つけ方と、今すぐできる営業方法のアイデア
コロナ禍で新規の見込み客が減っています。 手っ取り早く見込み客と会う方法はないでしょうか? (工務店・50代・千葉) はい、「手っ取り早く」というお気持ちもよく分かります。 特にこのコロナ禍では、お客さまの動きも今までと...
コロナ禍で新規の見込み客が減っています。 手っ取り早く見込み客と会う方法はないでしょうか? (工務店・50代・千葉) はい、「手っ取り早く」というお気持ちもよく分かります。 特にこのコロナ禍では、お客さまの動きも今までと...
第99回記事の続きです。 4. 家づくりの考え方や問題意識を聞き取る お客さまの家づくりに対する考え方や要望、夢などを聞き取ります。 また、家についての問題意識、例えば欠陥住宅に対する不安なども聞き取ると良...
第98回記事の続きです。 初回面談 初回面談とは? 初めて来られたお客さまに会い、現在の状況を聞き取ることを「初回面談」といいます。 お客さまからすれば、「この会社はどういう会社なのか」「信頼できるのか」「...
第97回記事の続きです。 家づくりを勉強していただく お客さまにとって、現場見学会は「家づくりの参考にするために勉強する場」です。 そこで、まずは一通り見ていただきます。 会場内で接客するための準備や心がけ...
第96回記事の続きです。 当日の行動についての注意点 お客さまを迎えるにあたっての心構え まず気をつけたいのは、現場見学会には少なくとも「家を建てる意思のある人」が来場するということです。 確かに、ご近所の...
<準備編までのおさらい> 現場見学会を行う最大の目的は、「お客さまの不安を解消し、信頼を得る」ことです。 そして、新しいお客さまからは基礎情報の聞き取りをします。 2度目以降のお客さまとは、さらに信頼関係を築くことを目指...
第94回記事の続きです。 お問い合わせをうながす仕組みを考える お客さまが自社のホームページやブログを見てくれているだけの状態は、まだ「出会い」ではありません。 「出会う」ためには、自社とお客さまが、どこか...
第93回記事の続きです。 具体的なホームページ・ブログ作りのポイントと注意点 では、ホームページやブログを作るにあたって、何に気をつければよいのか、もう少し詳しく見ていきます。 実は、作成の具体的な方法・注...
第92回記事の続きです。 ここからは、ホームページ・ブログを作る際に押さえておきたいことを見ていきます。 ネット検索で順位を上げるには? 自社のホームページやブログは、できるだけ検索上位にあげ...
第91回記事の続きです。 具体的なWebマーケティングの流れ Webマーケティングを効果的に進めていくために、行うことはたくさんあります。 実際に何をどのような順番で行うか、主なものを下表にまとめましたので...