【第74回】大工が「引退したい」と言っている ~自社でできる職人不足対策
第73回記事の続きです。 大工さんをはじめとする職人不足問題について、引き続き考えていきます。 職人を増やす方法を考える 建築現場に行ってみると、職人さんたちは圧倒的に高齢者が多く、若い人はちらほら。 かつては、職人さん...
第73回記事の続きです。 大工さんをはじめとする職人不足問題について、引き続き考えていきます。 職人を増やす方法を考える 建築現場に行ってみると、職人さんたちは圧倒的に高齢者が多く、若い人はちらほら。 かつては、職人さん...
大工の高齢化が気になっています。 弊社には常用の大工が3人いるので、今のところ仕事はできています。 でも3人とも70代前半で、「体がきつい。そろそろ辞めたい」と言います。 なんとか頑張ってもらっていますが、それもあと5年...
最近「多能工」という言葉をよく聞きます。 あまりピンと来ないのですが、具体的にはどういうことでしょうか。 (工務店・40歳・埼玉) 「多能工(たのうこう)」ですね。 一人で複数の作業をこなせる作業者のことを指します。 多...
社員10人のリフォーム屋です。社歴は12年。 営業は社長と営業部長。あとは監督と職人、事務員です。 平均年齢が45歳を超え、若手を採用しますが、すぐに辞めてしまいます。 今の若い子にはリフォーム業はムリでしょうか? (5...
3人でリフォーム会社をやっています。 周辺には大手のリフォーム業者がたくさんあり、必死に受注しています。 が、忙しいばかりでちっとも儲かりません。 儲けるために見積を高くすると競争に勝てません。どうすればいいでしょうか?...
業者会というものを作っていません。 業者会での横のつながりが嫌なのです。 いくらで発注しているか、次の現場は誰が受注するのか、など情報が漏れるのが気になります。 業者会は必要ですか? (53歳・工務店・新築年間30棟・埼...