【第114回】経営計画の立て方と経営改善の方法 ~工務店の利益解説3
第113回記事の続きです。 前回を踏まえて、経営計画の立て方と経営改善の方法について考えます。 キャッシュフロー分岐点を経営計画に応用する では、キャッシュフロー分岐点(以下「CF分岐点」と略します)を応用した経営計画の...
第113回記事の続きです。 前回を踏まえて、経営計画の立て方と経営改善の方法について考えます。 キャッシュフロー分岐点を経営計画に応用する では、キャッシュフロー分岐点(以下「CF分岐点」と略します)を応用した経営計画の...
損益分岐点売上高は一応超えているのですが、資金繰りがなかなか改善しません。 粗利益は25%を確保しているのですが、何が悪いのでしょうか? 利益の考え方がよく分かりません。 (工務店経営・30代・大阪) はい、こちらもよく...
私は見積時の粗利益率を25%以上に設定しています。実際、結果はほぼ想定通りになっています。 しかし決算書の売上総利益率を計算すると、21%程度にしかなりません。 なぜ合わないのでしょうか? (工務店経営・40代・東京) ...
第109回記事の続きです。 引き続き、工務店の対応を考えていきます。 (4)リフォームのご提案は「テレワーク対応」 世の中では、一気にテレワークが拡大しました。 ところが実際にテレワークをしている人は大変です。 お客さま...
ホームページが古くなったため新しくしようと思います。 数社、ホームページ制作会社に見積を取ったところ、制作費に50万円~100万円、維持費が毎月2万円~5万円もかかるようです。 正直悩んでしまいます。なるべく安くなる方法...
中国武漢で発生した新型コロナウイルスの感染は、中国国内では終息の方向に向かい、すでに湖北省の工場は多くが操業再開しているとの情報もあります。 (※中国の情報は不確かなものも多いことをお含みください) 一方で、欧米各国はパ...
この1年間、集客も売上も落ち込んでいます。 今の賃金制度は業績の良かった時に作ったもので、スタッフにかなり還元する仕組みになっています。 昨年までは問題なかったのですが、業績が悪くなり原資が足りません。 スタッフに工務店...
集客のために、毎月チラシ8万部を2回、ポスティング2万件を2回、ホームページに毎月50万円、地元家づくり雑誌広告に200万円、新聞広告に200万円、なんだかんだで年間1,600万円くらい使っています。 それ以外にモデルハ...
今まで利益がカツカツだったので、法人税はほとんどなかったのですが、今期の利益は3,000万円以上出そうです。 「法人税は1,000万円以上」と税理士さんに言われ、慌てています。 どうしたものでしょうか? (業歴23年・工...
ここ数年、会社の業績は順調です。売上も利益も右肩あがりです。 ただ、自分の給与はもう少し欲しいなと思っています。 いくらぐらいが妥当でしょうか? (51歳・工務店・神奈川) 業績が順調とのこと、素晴らしいですね。 頑張ら...