【第103回】スタッフの顧客対応にクレーム。工務店における接客マナーの基本
先日お客さまから「御社の社員は挨拶もできないのか?」と言われました。 私は常に、お客さまに感謝の気持ちを持って接客するように言っています。 それが伝わっていないのもショックですが、指摘されたスタッフは人当たりのいいタイプ...
先日お客さまから「御社の社員は挨拶もできないのか?」と言われました。 私は常に、お客さまに感謝の気持ちを持って接客するように言っています。 それが伝わっていないのもショックですが、指摘されたスタッフは人当たりのいいタイプ...
第73回記事の続きです。 大工さんをはじめとする職人不足問題について、引き続き考えていきます。 職人を増やす方法を考える 建築現場に行ってみると、職人さんたちは圧倒的に高齢者が多く、若い人はちらほら。 かつては、職人さん...
最近「多能工」という言葉をよく聞きます。 あまりピンと来ないのですが、具体的にはどういうことでしょうか。 (工務店・40歳・埼玉) 「多能工(たのうこう)」ですね。 一人で複数の作業をこなせる作業者のことを指します。 多...
工務店を経営しております。社員17名です。 新卒採用をしたいと思っていますが、あまり費用もかけられません。 どのような方法で募集や採用を行えば効率的でしょうか? (工務店経営・59歳・大阪) 新卒採用に向けては、そろそろ...
父から工務店を継いだ2代目です。大工をしていた父は30年ほど前に工務店を始めました。 私が社長になって丸10年です。父は会長職ですが今は悠々自適です。 現在は年間30棟建てていますが、先々が不安です。 この先、勝ち残るに...
弊社のスタッフは「報連相」がなっていません。 先日もある新築現場で隣家とトラブルがあったのですが、私の耳に入ったのは2週間も経ってからです。 それも隣家のご主人が現場監督にかなりクレームを入れて、監督がどうにもならなくな...
半年ほど前、営業マンを1人採用しました。 彼は最初に入ったハウスメーカーでは毎年年間10棟以上契約しており、その後、地元工務店を転々としてきた人材です。 面接時には「年間10棟目標で行きましょう」と威勢のいいことを言って...
社員のモチベーションが低いので、給与を上げようと思っています。 どのくらい上げればいいでしょうか? (49歳・工務店・静岡) はい、過去にも同様のご相談をいただいたことがあります。 結論から言います。 給与を上げれば、社...
社員10人のリフォーム屋です。社歴は12年。 営業は社長と営業部長。あとは監督と職人、事務員です。 平均年齢が45歳を超え、若手を採用しますが、すぐに辞めてしまいます。 今の若い子にはリフォーム業はムリでしょうか? (5...
小さな工務店ですが、営業マンが一人います。 彼は明るく楽しいタイプで、初めてのお客さまでもすぐに親しくなれます。 また非常にマメで、お客さまとの繋がりを大事にします。 年に3棟くらいの契約は取ります。でも他社との競争にな...